デジタルアーカイブTOP アンケート 令和6年度「国立公文書館デジタルアーカイブ」に関するアンケート 利用者の皆様のご意見・ご感想を参考に、利便性の向上とデジタルアーカイブの充実を図りたいと考えています。つきましては、目録検索・利用請求書の出力・画像の閲覧ができる「国立公文書館デジタルアーカイブ」<www.digital.archives.go.jp>に関するアンケートへのご協力をお願いいたします。 設問は15問で構成されており、回答所要時間は約10分です。 ラジオボタンは1つのみ選択でき、「その他」の場合は右のテキストボックスに詳細を記述できます(100文字以内)。 チェックボックスは複数選択することができます。 1.年齢を教えて下さい。【必須回答】 (必須) (1)17歳以下 (2)18~29歳 (3)30~49歳 (4)50~69歳 (5)70歳以上 2.ご職業等を教えてください。「その他」は下の記入欄に詳細を記入してください。【必須回答】 (必須) (1)教職員 (2)公文書館、資料館、図書館、博物館等 (3)調査研究機関(2以外の方) (4)公務員(1~3以外の方) (5)報道関係 (6)出版関係 (7)団体職員・会社員(1~6以外の方) (8)作家、評論家等 (9)学生(大学等の高等教育機関に在学中の方) (10)専業主婦・主夫 (11)無職 その他 3.「国立公文書館デジタルアーカイブ」の利用頻度はどの程度ですか。【必須回答】 (必須) (1)ほぼ毎日 (2)週1回程度 (3)月1回程度 (4)半年に1回程度 (5)年1回程度 (6)今回が初めて 4.「国立公文書館デジタルアーカイブ」は何でお知りになりましたか。「その他」は下の記入欄に詳細を記入してください。 (1)知人からの紹介 (2)公文書館、資料館、図書館、博物館 (3)検索サービス(Google、Yahoo等) (4)当館ホームページ (5)館公式SNS(X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、YouTube) (6)テレビ・新聞等 (7)政府刊行物 (8)学会、論文等 (9)ジャパンサーチ(jpsearch.go.jp) その他 5.「国立公文書館デジタルアーカイブ」を利用する主な目的は何ですか。(複数回答可) (1)学術・研究、学業 (2)教材資料の作成 (3)業務の参考(行政事務) (4)業務の参考(公文書館、資料館、図書館、博物館等業務) (5)出版活動 (6)報道・番組制作 (7)趣味・教養 (8)特に決まっていない その他 6.「国立公文書館デジタルアーカイブ」の検索機能の使い勝手について教えてください。【必須回答】 (必須) (1)満足 (2)どちらかといえば満足 (3)どちらかといえば不満 (4)不満 (5)使ったことがない 7.「国立公文書館デジタルアーカイブ」のデジタル画像等の閲覧機能の使い勝手について教えてください。【必須回答】 (必須) (1)満足 (2)どちらかといえば満足 (3)どちらかといえば不満 (4)不満 (5)使ったことがない 8.「国立公文書館デジタルアーカイブ」のデジタル画像等のダウンロード機能の使い勝手について教えてください。【必須回答】 (必須) (1)満足 (2)どちらかといえば満足 (3)どちらかといえば不満 (4)不満 (5)使ったことがない 9.「国立公文書館デジタルアーカイブ」のスマートフォンやタブレットでの使い勝手(例:フリックやタップなどの操作のしやすさ)について教えてください。【必須回答】 (必須) (1)満足 (2)どちらかといえば満足 (3)どちらかといえば不満 (4)不満 (5)使ったことがない 10.国立公文書館ではデジタルアーカイブの今後の利便性の向上に向けて検討を行っています。 10-1.必要または重視する機能やサービスについて教えてください。(複数回答可)【任意】 キーワードによる検索機能 資料群の階層からの検索機能 高度な検索機能(検索結果の絞り込み) デジタル画像の閲覧・ダウンロード機能 国立公文書館が所蔵資料(重要文化財、絵図など)を紹介するギャラリー機能 タブレットやスマートフォンなどのスマートデバイスの操作(タップ、フリック) デジタルアーカイブの操作や画像等(紙媒体やマイクロフィルムからデジタル化した資料画像等)の二次利用方法に関するヘルプページ 省庁組織変遷図や太政類典構成表や「○○の探し方」など、所蔵資料の検索をサポートする機能やコンテンツ 外部機関のデータベースを横断検索する機能(画面デザインの改善、検索機能の強化、連携機関の充実等) ユニバーサルデザインに基づくインタフェース(デザインや使いやすさ) オンライン手続き(利用請求・写しの交付・お気に入り登録等) OCR等による資料画像のテキスト化(フルテキスト検索、読み上げ・翻訳の利便性向上) 使い方・調べ方に関する講習会(オンライン形式または動画等) 10-2.検索機能についてご意見がありましたら、下の記入欄にお書きください(1000文字以内)。【任意】 10-3.デジタル画像等の閲覧機能についてご意見がありましたら、下の記入欄にお書きください(1000文字以内)。【任意】 10-4.デジタル画像等のダウンロード機能についてご意見がありましたら、下の記入欄にお書きください(1000文字以内)。【任意】 10-5.全国の公文書館等との横断検索についてご意見がありましたら、下の記入欄にお書きください(1000文字以内)。【任意】 10-6.パソコン、タブレット、スマートフォンでの使い勝手、画面デザイン、操作性などについてご意見がありましたら、下の記入欄にお書きください(1000文字以内)。【任意】 11.今後インターネットの利用によるデジタル画像等の提供を希望するカテゴリーについて教えてください。(複数回答可)【任意】 行政文書 司法文書 法人文書 寄贈・寄託文書 内閣文庫(和書・漢籍等) 12.今後デジタル画像等の提供を希望する具体的な資料や資料群についてのご意見がありましたらお聞かせください(1000文字以内)。【任意】 13.既にデジタル化した画像についてのご意見がありましたらお聞かせください(1000文字以内)。【任意】 14.「国立公文書館デジタルアーカイブ」の情報提供について、現在は新規目録公開、新規画像公開、メンテナンス情報、新規横断検索連携先、検索のコツやヒントなどをお知らせしています。これ以外の知りたい情報、役立つ情報、必要と思われる情報(例:レファレンス事例のQ&Aなど)がありましたら、下の記入欄にお書きください(1000文字以内)。【任意】 15.「国立公文書館デジタルアーカイブ」に関するご要望等がございましたらお聞かせください(1000文字以内)。【任意】