- デジタルアーカイブTOP
- 重要文化財(国絵図等)
- 正保城絵図
正保城絵図

正保城絵図は、正保元年(1644年)に幕府が諸藩に命じて作成させた城下町の地図です。城郭内の建造物、石垣の高さ、堀の幅や水深などの軍事情報などが精密に描かれているほか、城下の町割・山川の位置・形が詳細に載されています。各藩は幕府の命を受けてから数年で絵図を提出し、幕府はこれを早くから紅葉山文庫に収蔵しました。幕末の同文庫の蔵書目録『増補御書籍目録』には131鋪の所蔵が記録されていますが、現在、当館では63鋪の正保城絵図を所蔵しています。昭和61年(1986)国の重要文化財に指定されました。
- 地域選択:北海道
- 地域選択:東北
- 地域選択:関東
- 地域選択:中部
- 地域選択:近畿
- 地域選択:中国
- 地域選択:四国
- 地域選択:九州
サムネイル表示
-
越後国村上城之絵図
(えちごのくにむらかみじょうのえず) -
越後国新発田之城絵図
(えちごのくにしばたのしろえず) -
越後国古志郡之内長岡城之図
(えちごのくにこしぐんのうちながおかじょうのず) -
越前国丸岡城之絵図
(えちぜんのくにまるおかじょうのえず) -
信州上田城絵図
(しんしゅううえだじょうえず) -
信州高遠城之絵図
(しんしゅうたかとうじょうのえず) -
信濃国飯山城絵図
(しなののくにいいやまじょうえず) -
遠州掛川城絵図
(えんしゅうかけがわじょうえず) -
三河国西尾城絵図
(みかわのくににしおじょうえず) -
三河国田原城絵図
(みかわのくにたはらじょうえず) -
参州刈谷城絵図
(さんしゅうかりやじょうえず) -
美濃国大垣城絵図
(みののくにおおがきじょうえず) -
美濃国岩村丹羽式部少輔居城絵図
(みののくにいわむらしきぶのしょうきょじょうえず)