国立公文書館デジタルアーカイブ

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

資料群階層

資料群階層について画面左側に表示されている階層をクリックして、資料を検索することができます。
資料群→簿冊→件名の階層構造や概要が分かります。

簿冊標題
公文附属の図・二六〇号 東京神祇官全図
階層
請求番号
附A00260100
保存場所
本館
作成・取得部局
太政官
年月日
明治18年12月 - 明治18年12月
移管元機関等
内閣・総理府
移管等年度
昭和46
受入方法
移管
媒体の種別
利用制限の区分
公開
原本閲覧の可否
画像データ
thumbnail
※大判画像は、大判画像の閲覧画面からダウンロードができます。「閲覧(大判)」ボタンをクリックしてください。
関連事項
一巻。神祇官は明治初期における神祇の祭祀と行政を司る機関でした。慶応4年(1868)1月、神祇事務科が設けられ、2月神祇事務局と改称、閏4月神祇官が設置されました。翌明治2年(1869)7月の改正で神祇官は太政官の上に置かれましたが、明治4年8月神祇省となり、翌明治5年3月同省は廃され教部省が置かれました。掲載資料は、浮田可成(1827-93)が描いた、旧松山藩邸に置かれた純日本式の神祇官庁舎の絵図です。奥書には明治18年12月とあります。原図サイズ:54.6cm×27cm
言語
日本語
メタデータ
二次利用の可否
可:CC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供)CC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供)


PAGE TOP