国立公文書館デジタルアーカイブ

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

資料群階層

資料群階層について画面左側に表示されている階層をクリックして、資料を検索することができます。
資料群→簿冊→件名の階層構造や概要が分かります。

タイトル
*内務省警保局文書
階層
年月日
1893(明治26)-1947(昭和22)
簿冊件数
817件
作成・取得部局
内務省警保局 警務課,教養課,警備課 ほか
組織歴
明治5年8月に司法省警保寮として設置されたものが,明治7年1月内務省に移管,明治9年4月,太政官布告第51号によって,戸籍・駅逓・警保の三寮を廃止,5月2日内務省達乙第52号によって,局として新置した。翌10年1月11日警視局となり,明治14年1月14日,改めて警保局と改称し,以後昭和22年12月31日に内務省が廃止されるまで存続した。
移管元機関等
警察庁から平成9,12年度に移管
内容
(1)平成9年度移管分(802冊)警察庁が内務省から引継いだ警察行政等に関する文書で,主なものは警保局長決裁書類(明治26-昭和22),内務大臣決裁書類(明治29-昭和22),地方長官警察部長会議(昭和元-15),帝国議会関係資料,災害関係資料,特高月報,出版警察関係資料,種村一男氏旧蔵警察参考資料等である。事件や各種規制などに関し,各府県を指導,監督した文書や各知事からの報告書などを含んでいる。
(2)平成12年度移管分(15冊)訓令例規等の原議綴2冊(昭和20-),警備隊の組織編成・例規・装備の3冊(昭和19-),警察電話関係3冊,戦後の発受翰書類綴2冊,警備総本部設置要綱,内務省総動員警備計画,自動車取締令原義綴等がある。警備隊は昭和19年4月勅令第243号で設置,GHQの指示により昭和21年2月に廃止となった。
利用条件
公開分はインターネットでの画像閲覧が可能
言語
日本語
関連資料、参考文献
平成13年度以降移管文書は旧内務省等関係文書
参考文献
大霞会編『内務省史』第1-4巻,地方財務協会,昭45・46


PAGE TOP