国立公文書館デジタルアーカイブ

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

資料群階層

資料群階層について画面左側に表示されている階層をクリックして、資料を検索することができます。
資料群→簿冊→件名の階層構造や概要が分かります。

タイトル
建築指導関係
階層
年月日
1950(昭和25)-1998(平成10) (一部,1943年を含む)
簿冊件数
5,644件
作成・取得部局
建設省住宅局建築指導課,住宅局住宅生産課
組織歴
建設省発足時の建築局が昭和24年6月1日住宅局と改組され,建築指導課が設置された。昭和47年5月住宅生産課がおかれ,平成13年1月の省庁再編で国土交通省住宅局建築指導課・住宅生産課になった。
移管元機関等
建設省から昭和56,60,62,63,平成3,4,6,9,10,11,12年度に移管
内容
特殊な工法や建材については,建築基準法(昭和25法律201)第38条により安全性等の確認ために建設大臣の認可を受ける必要があリ,その認可申請文書である。認定申請書には,申請事項に係る生産・施工の技術評価・生産能力・詳細な実験デ-タを記載した認定書が添付されている。昭和47年の住宅生産課設置に伴い,従来建築指導課が行った同法に基づく許認可のうち,住宅にかかる内容の審査が分離され,昭和49年以降は,建築指導課では,住宅にかかる部分を除く,構造材や建材のほか,昇降機,立体駐車場,浄化槽等の審査を行っている。ほかに,市街地建築物法関係を含む建築関係資料(昭和23-29),建築基準法に関する審査請求に関する文書,建築技術審査委員会資料がある。
編成
認可年月日順に,申請案件ごとに整理されている。建材や工法の建築関係の特殊用語が標題となっており,その後に関係企業名がある。
言語
日本語
物理的特徴
図面が多く,当館で関連書類一まとめに整理しているので,他の書類と混同しないように取扱いに注意が必要。


PAGE TOP