デジタルアーカイブTOP 重要文化財(国絵図等) 正保城絵図 南部領盛岡平城絵図 画像を別ウィンドウで開く(52.0 MB) 1 画像印刷 ダウンロード 画像を別ウィンドウで開く Webページを印刷する 南部領盛岡平城絵図(なんぶりょうもりおかたいらしろえず) 正保城絵図は、正保元年(1644年)に幕府が諸藩に命じて作成させた城下町の地図です。城郭内の建造物、石垣の高さ、堀の幅や水深などの軍事情報などが精密に描かれているほか、城下の町割・山川の位置・形が詳細に載されています。各藩は幕府の命を受けてから数年で絵図を提出し、幕府はこれを早くから紅葉山文庫に収蔵しました。幕末の同文庫の蔵書目録『増補御書籍目録』には131鋪の所蔵が記録されていますが、現在、当館では63鋪の正保城絵図を所蔵しています。昭和61年(1986)国の重要文化財に指定されました。原図サイズ:東西231cm×南北264cm 目録情報 URI: https://www.digital.archives.go.jp/gallery/0000000410 Manifest URI : https://www.digital.archives.go.jp/api/iiif/697820/manifest.json 二次利用について: ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。