- デジタルアーカイブTOP
- 重要文化財(公文書)
- 写真(公文附属の図より)
- 若松城写真
- 若松城写真 天守東南面之図
若松城写真 天守東南面之図(わかまつじょうしゃしん てんしゅとうなんめんのず)
明治6(1873)年12月、若松県(現在の福島県北部)権令沢簡徳は右大臣岩倉具視に、戊辰戦争で砲弾をうけ、その後修復もされずに雨ざらしになっている若松城は見るに堪えないので撤去し、後日改築してほしい旨建白しました。その際、現状を知らせるために提出したのがこの6枚のガラス湿板写真です。若松城は翌明治7(1874)年7月に解体されます。本写真の含まれる「公文附属の図」は、平成10年「公文録」とともに、国の重要文化財に指定されました。(関連資料を読む)
ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。