- デジタルアーカイブTOP
- 早乙女他
早乙女他 (さおとめほか)
「陸奥ぶり」(みちのくぶり)は、東北地方の庶民生活の図。「画人北馬の家つとなり」とあり、絵師の北馬が旅行中にスケッチしたものと思われます。北馬は北斎の弟子の蹄斎北馬(1771―1844)でしょうか。早乙女(さおとめ)、心太(ところてん)売り、遊女の様子などが軽妙な筆でいきいきと描かれています。
ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。
「陸奥ぶり」(みちのくぶり)は、東北地方の庶民生活の図。「画人北馬の家つとなり」とあり、絵師の北馬が旅行中にスケッチしたものと思われます。北馬は北斎の弟子の蹄斎北馬(1771―1844)でしょうか。早乙女(さおとめ)、心太(ところてん)売り、遊女の様子などが軽妙な筆でいきいきと描かれています。
ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。