- デジタルアーカイブTOP
- 器材・装身具等
器材・装身具等(きざい・そうしんぐなど)
天明2年(1782)、江戸への航海中に遭難、漂流の後ロシアに渡り、寛政4年(1792)に帰国した伊勢国の船頭大黒屋光大夫等の体験を、蘭学者桂川甫周が幕府の命を受けて聴取したロシア・シベリアの地誌・見聞録です。持ち帰った衣服・器物の写生図、地図の模写も含まれています。
光太夫はエカテリーナ二世(1762-96)に厚遇されたといわれています。エカテリーナ二世の肖像を描いた掛版や、時計、顕微鏡等が詳細に模写されています。
原図サイズ:長さ1378cmx 紙高29cm。
ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。