デジタルアーカイブTOP 朽木稙広田地売券案 画像を別ウィンドウで開く(8.0 MB) 1 画像印刷 ダウンロード 画像を別ウィンドウで開く Webページを印刷する 朽木稙広田地売券案(くつきたねひろでんちばいけんあん) 朽木氏は近江佐々木氏の一族。鎌倉時代に近江国(滋賀県)の朽木荘の地頭となり、戦国の世を生き抜き、江戸時代になってからも、旗本あるいは大名として存続しました。『朽木家古文書』は同家に伝えられた古文書で、明治21年(1888)に内閣記録局が朽木家から購入したもの。1060余通の文書から成り、平成元年(1989)に国の重要文化財に指定されました。朽木稙広(くつきたねひろ)が朽木庄の一部を、天台宗寺院松蓋寺(しょうがいじ)へ売却することを記した文書の案文です。永正15年(1518)12月の日付が記載されています。 目録情報 URI: https://www.digital.archives.go.jp/gallery/0000000646 Manifest URI : 二次利用について: ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。