- デジタルアーカイブTOP
- 資料いろいろ
- 地図・図面等
- 大日本海岸実測図
- 伊勢之国礫港之図・大島神瀬補測之図
伊勢之国礫港之図・大島神瀬補測之図(いせのくにさざらこうのず・おおしまかみせほそくのず)
明治初期の銅版の海図を1冊にまとめたものです。明治 4年(1871)に兵部省海軍部水路局が東京築地に設立されました。測量に従事した柳楢悦(1832ー91)は、津藩出身、明治19年改組した水路部の初代部長を勤めています。明治4年(1871)柳は北海道・東北沿岸各港の測量を実施しました。海図の一隅に、経度・緯度や干満差、測量従事者の氏名等が記載されています。本書には、明治12年までに測量された海図が収められています。海図は、そのサイズにより、1頁に複数の地図を収録してある場合もあります。原本のサイズは片頁で53cm×69cm、見開きの場合は106cm×69cmになります。目次30番の「大島神瀬補足之図」は、目次9番の「伊勢国礫港之図」と同一の頁に貼り込まれています。また、編綴が一部目次の順序と異なっています。
第11号伊勢之国礫港之図は慶応元年測量、明治5年再訂。第62号大島神瀬補測之図は明治6年測量とあります。
ただし、画像については「画像等データの二次利用について」をご確認ください。