- デジタルアーカイブTOP
- ご利用方法
- 3. デジタル画像等の閲覧、ダウンロード、印刷について
3-1. デジタル画像等のご利用について
検索結果一覧画面または、詳細情報表示画面において、「画像等」の列にある「閲覧」等のボタンが表示された場合、ボタンをクリックすると資料のデジタル画像等を閲覧できます。
なお、「画像等」の列にボタンが表示されていない場合、資料のデジタル画像等が閲覧できません。

閲覧可能なデジタル画像等の形式は下記の2種類に分類されます。
また、環境によっては、ご使用のPCにプラグインをインストールする必要があります。
閲覧 |
PDF形式又はJPEG形式等で閲覧できます。 ※ 利用環境によってはPDF形式対応ビューアのインストールが必要な場合があります。 画面レイアウトまたは機能説明については、「3-2. デジタル画像等の閲覧について」を参照してください。 |
---|---|
閲覧(大判) |
大判資料用の高精細なデジタル画像です。 画面レイアウトまたは機能説明については、「3-2-4. 大判資料用高精細デジタル画像の閲覧」を参照してください。 |
3-1-1. IIIFのご利用について
国立公文書館デジタルアーカイブでは、一部の高精細画像をIIIFにより提供しています。
※IIIFについては、「用語について」を参照してください。
デジタルアーカイブのIIIF画像を利用するには
デジタルアーカイブ上のIIIF画像を使用する場合は、検索画面で「詳細検索条件の設定」をクリックし、「IIIF対応画像」の「有」をチェックして検索します。

検索結果一覧には、以下のようにアイコンが表示されます。閲覧(大判)ボタンをクリックして画像閲覧画面を開きます。

画像閲覧画面の下部に、IIIFマニフェストのURIが記載されています。

マニフェストURIは以下のフォーマットとなります。
https://www.digital.archives.go.jp/api/iiif/[画像の識別子]/manifest.json
このマニフェストURIをIIIFビューアで指定することによって、デジタルアーカイブの画像をIIIFビューア上で利用することができます。
IIIFビューアについて
IIIFに対応した画像ビューアとして以下がありますので参考としてください。
各ビューアの操作方法については各サイトを参照ください。
- Mirador
https://projectmirador.org/ - Universal Viewer
https://universalviewer.io/ - IIIF Curaton Viewer
http://codh.rois.ac.jp/software/iiif-curation-viewer/