国立公文書館デジタルアーカイブ

文字サイズ

標準

拡大

6. デジタルアーカイブが提供するデータについて

6-1. メタデータの種類と形式について

国立公文書館デジタルアーカイブでは、RDF(Resource Description Framework)の規格に基づいて、以下のメタデータの一部の項目をRDFデータとして格納し、RDF(XML)、Turtle、JSONの3つの形式により提供しています。

  • 目録データ(資料群)
  • 目録データ(簿冊)
  • 目録データ(件名/細目)
  • 「主な資料を見る」の解説データ

6-2. メタデータの取得方法について

6-2-1. 目録データのダウンロード

目録データ(資料群)、目録データ(簿冊)、目録データ(件名/細目)のRDFデータは、以下のURL(各画面の下に表示されるURIの末尾に「.rdf」「.ttl」「.json」と付与)にアクセスすることでダウンロードできます。


(1) 目録データ(資料群)

  • [RDF形式] https://www.digital.archives.go.jp/fonds/[ID].rdf
  • [Turtle形式]https://www.digital.archives.go.jp/fonds/[ID].ttl
  • [JSON形式] https://www.digital.archives.go.jp/fonds/[ID].json

(2) 目録データ(簿冊)

  • [RDF形式] https://www.digital.archives.go.jp/file/[ID].rdf
  • [Turtle形式]https://www.digital.archives.go.jp/file/[ID].ttl
  • [JSON形式] https://www.digital.archives.go.jp/file/[ID].json

(3) 目録データ(件名/細目)

  • [RDF形式] https://www.digital.archives.go.jp/item/[ID].rdf
  • [Turtle形式]https://www.digital.archives.go.jp/item/[ID].ttl
  • [JSON形式] https://www.digital.archives.go.jp/item/[ID].json

※ IDとは、各目録に付与された識別子です。目録詳細画面の下に表示されるURIの最後の数値がIDです。

※ 目録詳細画面には資料群詳細画面、簿冊詳細画面、件名・細目詳細画面があります。以下は件名詳細画面の例です。

件名詳細画面イメージ

6-2-2. 「主な資料を見る」の解説データのダウンロード

「主な資料を見る」のRDFデータは、以下のURL(各画面の下に表示されるURIの末尾に「.rdf」「.ttl」「.json」と付与)にアクセスすることでダウンロードできます。


(4) 「主な資料を見る」の解説データ

  • [RDF形式] https://www.digital.archives.go.jp/gallery/[ピックアップコンテンツID].rdf
  • [Turtle形式]https://www.digital.archives.go.jp/gallery/[ピックアップコンテンツID].ttl
  • [JSON形式] https://www.digital.archives.go.jp/gallery/[ピックアップコンテンツID].json

※ ピックアップコンテンツIDとは、「主な資料を見る」で閲覧可能な各資料に付与された識別子です。URIのうち以下の下線部分がピックアップコンテンツIDとなります。

https://www.digital.archives.go.jp/gallery/0000000432

画面イメージ

6-3. SPARQLによる検索について

SPARQLエンドポイントへアクセスすることで、RDFデータを検索し、その結果を取得することができます。

SPARQLによる検索での取得上限は30,000トリプルとなります。

SPARQLエンドポイントのURLは下記の通りです。

https://www.digital.archives.go.jp/sparql?query=[SPARQLクエリ]

【 SPARQLクエリーの例 】

select * where {<http://www.digital.archives.go.jp/file/1068430>?p?o} limit 10

6-4. RDFデータの構造について

当システムで格納しているRDFデータの構造について説明します。RDFデータの種類により出力される項目は異なります。

名前空間の定義は以下の通りです。

xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"

xmlns:rdfs="http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#"

xmlns:dct="http://purl.org/dc/terms/"

xmlns:prov="http://www.w3.org/ns/prov#"

xmlns:ead="http://www.digital.archives.go.jp/voc/ead/"

xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/"

xmlns:owl="http://www.w3.org/2002/07/owl#"

  • 【 目録データ(資料群)】
    タイトル rdf:Description/dct:title
    作成者名称 rdf:Description/foaf:name
    目録データ種別 rdf:Description/ead:materialspec
    rdf:Description/rdf:value
    資料種別 rdf:Description/ead:materialspec
    rdf:Description/rdf:value
    階層情報 rdf:Description/ead:materialspec
    rdf:Description/rdf:value
    内容 rdf:Description/dct:abstract
    階層情報(親資料URI) rdf:Description/dct:isPartOf
    rdf:resource=“http://www.digital.archives.go.jp/das/meta/[ID]”
  • 【 目録データ(簿冊、件名/細目)】
    レファレンス・コード rdf:Description/dct:identifier
    タイトル rdf:Description/dct:title
    作成年月日(FROM) rdf:Description/prov:startedAtTime
    作成年月日(TO) rdf:Description/prov:endedAtTime
    作成者名称 rdf:Description/foaf:name
    言語 rdf:Description/dct:language
    保存場所(館) rdf:physloc/ead:physloc
    目録データ種別 rdf:Description/ead:materialspec
    rdf:Description/rdf:value
    資料種別 rdf:Description/ead:materialspec
    rdf:Description/rdf:value
    階層情報 rdf:Description/ead:materialspec
    rdf:Description/rdf:value
    媒体の種別 rdf:Description/dct:source
    rdf:Description/dct:medium
    資料内容 rdf:Description/dct:abstract
    階層情報(親資料URI) rdf:Description/dct:isPartOf
    rdf:resource=“http://www.digital.archives.go.jp/das/meta/[ID]”
    コンテンツ種別 rdf:Description/dct:subject
    コンテンツURL rdf:Description/rdfs:seeAlso
    サムネイル画像 rdf:Description/foaf:thumbnail
    コンテンツの公開状況 rdf:Description/dct:rights
    コンテンツの権利区分(ライセンス) rdf:Description/dct:license
  • 【「主な資料を見る」の解説データ 】
    タイトル rdf:Description/schema:name
    タイトルよみ schema:alternateName
    文責 schema:reviewedBy
    解説 schema:description

6-5. IIIFについて

IIIFについては、「3-1-1. IIIFのご利用について」を参照してください。

6-6. IIIFビューアについて

IIIFに対応した画像ビューアとして以下がありますので参考としてください。

各ビューアの操作方法については各サイトを参照ください。


PAGE TOP