- デジタルアーカイブTOP
- 資料いろいろ
- 絵巻物等
- 春日神幸図
- 憲法等
- 重要文化財(公文書)
- 重要文化財(国絵図等)
- 重要文化財(和書)
- 重要文化財(漢書)
- 資料いろいろ
- 元号
- 博物図等
- 絵巻物等
- 視聴草
- 防空関係資料・防空図解
- 全国主要都市戦災概況図
- 地図・図面等
- 広報資料等
春日神幸図
神幸とは、神社の神体が、鎮座する神社から他所へ移動することを言います。本図には、奈良春日大社で、当時毎年11月27日に行われていた若宮の祭りの様子が描かれています。一部に墨描きの下絵と思われる部分が残り、江戸時代の作ですが、筆者・伝来等詳細は不明です。なお、現在、この祭りは毎年12月17日に行われています。
リスト表示
- 
				          	  
				              
				              
								
								春日神幸図 1かすがしんこうず1 原図サイズ:長さ2797cm x 紙高60cm。 
- 
				          	  
				              
				              
								
								春日神幸図 2かすがしんこうず2 原図サイズ:長さ2707cm x 紙高60cm。 
- 
				          	  
				              
				              
								
								春日神幸図 3かすがしんこうず3 原図サイズ:長さ2798cm x 紙高60cm。 




